2020年9~10月。
4号戸建てを個人で現金決済予定で契約した後、
急に法人を作って、ノンバンクで融資を受けて決済することになった
その一連の流れです。
たしかに。
会社設立に動いています。
税金や諸費用を考えると今じゃない。
でも、いろいろ道筋が見えてきたから、今後に向けて今つくる。 https://t.co/UiBFicN33h— 雪子@大家さん3児育て中 (@OnnaYukiyuki) September 24, 2020
法人作るのに、会社員時代に「社名の字画は大事」という教育を受けたため、その呪縛を受けています(笑)
気にしたくなくても気になる。(前職グループ社名は「・」とか「アンド」とか帳尻合わせが色々あった)
— 雪子@大家さん3児育て中 (@OnnaYukiyuki) September 24, 2020
(法人設立)完成されてるサービス分野って、大手A社とB社でサービスがどんどん似てくると思ってたけど、freeeとマネーフォワードって操作性や、入力中のサジェスチョンの出方とかが全然ちがいますね。
プラン内容も違うから、こっちがいいかも、あっちがいいかもって行ったり来たりしてる…。
— 雪子@大家さん3児育て中 (@OnnaYukiyuki) September 26, 2020
先週オフィス契約して社名考えて、週末にfreeeで電子定款手続きして、月火で行政書士から公証役場と事前調整、木に公証役場訪問からの、出資金払い込んで、本日法務局申請だん。ふう。 pic.twitter.com/qP5ChdnT8A
— 雪子@大家さん3児育て中 (@OnnaYukiyuki) October 2, 2020
なんとタイミングのいいtweet。
ネット銀行もつくったほうがよいのか。
勉強になります。 https://t.co/YPjgkrncZN— 雪子@大家さん3児育て中 (@OnnaYukiyuki) October 6, 2020
→結局つくってないや。。。
「信金さんなら法人口座すぐ作れるはず」とのアドバイスをいただいて、いくつか電話してみたけれど、NG多し。今のところ即日作れる可能性があるのは、信用組合ひとつ。
バーチャルオフィスが問題のよう。
自宅賃貸は、法人登記NGナリ…。銀行口座のない法人なんて、電気水道のない物件みたい。
— 雪子@大家さん3児育て中 (@OnnaYukiyuki) October 8, 2020
(法人設立)法務局申請日の2週間後くらいが、「登記完了予定日」。
3日前の夕方に「登記情報サービス」で確認。
翌日、印鑑登録・謄本取得、銀行の口座申込み。
「法人番号公表サイト」で法人番号も把握。予定日前日に「法人番号指定通知書」が来る。
完了予定日には何も起きませんでした(笑)— 雪子@大家さん3児育て中 (@OnnaYukiyuki) October 17, 2020
(法人口座)個人で取引のあるメガバンクで口座開設の内諾いただきました。ほっ。
個人取引ありの別のメガは書類通過・面談落ち。失言したかな…。
— 雪子@大家さん3児育て中 (@OnnaYukiyuki) October 22, 2020
ということで、バーチャルでも口座作れます。
ただ、社会人になってから今までの経歴を聞かれるところもあれば、何もないところもあるし、個人での取引もあったりなかったり。
ということで、事業実態や犯罪性、収益性をみつつ、基準は各行それぞれなんでしょうね。— 雪子@大家さん3児育て中 (@OnnaYukiyuki) November 9, 2020
コメント