決済直後(工務店など選定、採寸、壁紙選定)

3号テラハ

決済翌日からの1週間振り返り。

参考にした本たち↓

「ゼロからはじめる木造建築入門」「リフォームコスト削減ノウハウ虎の穴」「積算資料ポケット版リフォーム編」

あと、大家のプーさんのNOTEなど。

・工務店さんの見積もり

→タウンページで探した、工務店さん。
都内のタウンページには、リフォームで個人事業主風の名前はほとんどないので。
あと、窓の修理があって、「それは工務店」とアドバイスをいただいたり。

2社に頼んで、ほぼ似たような金額でした。
高いのか安いのかわからん。。
もっと明らかに高そうなところとかにも頼むべきだったか…。
結局、おじいさん社長がめちゃやさしい、近いところに決めました。

 

・電気屋さんの見積もり

→アンペアアップの工事は、東京電力への申請に時間がかかるらしく、
できるだけ早めにやった方がいいとのことで、
週明けすぐに、配線をやってしまうことになりました。

 

・お風呂掃除
→カビキラーでだいぶきれいに。あとは水垢・石鹸カス系か。
ずっとやるので、一日少しずつ、コツコツやります。

 

・家じゅうの採寸→図面を起こしました。
https://www.madori.org/

 

・CF(クッションフロア)、クロスの選定
→楽天の「壁紙屋本舗」で。
候補をピックして、サンプルを発注。
 床と天井:木目
 壁:白
 洗面所の壁:拭けるタイプで考え中
 ふすま:アクセントにしようかな…
 

このあたり、結構時間がかかったけれど、これは2戸目からは時間短縮される部分でしょう。

今週は、合間に、受託ワークも少々。

5歳ちゃんが、
持病である反復性耳下腺炎で、頬っぺたが膨れ上がり、月火水お休み。
こどもが小さいうち、子供と過ごせるように大家さんをやっているので、
こういう時はしっかり休みます。

そのまま4連休突入なので、労働力投入は来週から頑張ります^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました