こんにちは。雪女と申します。
はじめに
長男(10)、長女(7)、次女(4)の3人の子育てしながら、
大家さん(不動産賃貸業)や、
企業からフリーランスとしていただいた仕事などしています。
あと、株の配当やら。
オリンピックのボランティアも登録したりしています。
子どもが生まれるまで
軽く自己紹介しますと、、、
新卒で銀行に就職し、
支店で営業(法人融資)を担当しました。
その後、創業2年目のベンチャー企業に転職。
広報など、スタッフ系の仕事が主でしたが、
その会社の広報担当第1号。
ないものは自分で作る、調達する、提案する、予算確保する等々、
ゼロから仕事を作っていく日々でした。
ちなみに、ベンチャー時代は南麻布のワンルームマンションに住んでおり、
一応、港区女子だったかもしれないですw
会社は急成長し、株式上場も経験しました。
3人目産まれると同時に夫が転勤
上場を見届けたのち、1人、2人と出産→育休→復職。
もうすぐ3人目が産まれる~!
という出産前のお休みに入ってホッしたその日の晩、
夫が、
「実は、転勤になりそうなんだ…」
と言い出す(!)
住む場所やら、
幼稚園どうするの?
保育園なの?とか
決めなきゃいけないことが山盛り。
そして、さっさと転勤して行ってしまう夫。
東京で3人目を出産し、
産後1か月で、3児を連れ、追いかけて引っ越ししました。
転勤生活~リモートワークへ
そして、その地での保活を経て、
翌年リモートワークで復職しました。
グループ会社の地方支店に私用の机を用意してもらい、
毎朝出勤して、
東京のチームと仕事するというパターンでした。
1年半リモートワークしましたが、
その間、東京本社に出社したのは2回でした。
仕事はやりがいがありましたが、
ワンオペ状態で、雪国で幼子3人抱えての会社勤め。
同時に小1の壁。
疲れ切ったのと、
リモートワークも1年を超えて長期化すると、
いろいろ考えることもあり、
何よりも、会社⇔家の往復でなく、
その地方の暮らしをもっと楽しみたい!
という思いも強くなり、
2018年1月に退職しました。
そして前々から興味のあった大家さん業(不動産賃貸業)に踏み出し、
第2子を、保育園から大自然を感じられる幼児園に転園し、
暮らしを楽しんできました。
2019年から再び東京へ。
これから
会社員を辞めると決めるときは、
自分が何者でもなくなる気がして、
とても勇気がいりました。
今は、可処分所得はさほど変わらないけれど、
自分でコントロールできる時間が増え、
心穏やかです^^
出産で増えた体重も、20年前のレベルに戻った!
DIY大好き。
なにかと手作りしてみたくなるので、
このブログも手作りしましたが、レイアウトなども徐々に変わっていくかもしれません。
どうぞよろしくお願いします!
コメント